台風の影響が各地で出ているようでね、お見舞い申し上げます。
これからも気をつけて過ごしましょう。 どうか大事になりませんように。
おはようございます! in 京都 №133 流しのロックンローラー
嵐山 流 あらしやま ながれ です!
少し前、洪水で旅館なんかも水につかってたいへんだった嵐山も、川はまだまだ以前の美しさには戻っていませんが、お店などは普通に開業していて毎日、観光客でにぎわっています。
この橋は、阪急電車に向かう途中にある小さい橋、渡月橋の3分の1くらいですが、ココからの紅葉はすばらしく美しく大好きです。
in京都もそろそろ本格練習に入ります! ので、その前にとイロイロ あちらこちらに出かけたり、武者修行をしています。
北近畿丹後鉄道(KTR)のくろまつ号(17時15分豊岡~西舞鶴
この列車は6種類の日本酒とお料理頂きながら景色を楽しむ観光列車です。
それをゆっくり確かめながらお酒、お料理、お酒、お料理と味わいます。
どうせなら 豊岡に行くまでも楽しんじゃえ! ということで…まずは、近くから… 福知山へ。
福知山城… 何度も用事で来ている福知山ですが、お城まで行ったのは初めて…結構高いところにありまするぅ
行く先々での すれ違う列車や乗車する列車の姿もイロイロあって楽しみの一つです!
そして~竹田城~
まずは腹ごしらえ!
こんな素敵な街なみなのに、なぜ? ファーストフード的?
そうなんです。 レストランの料理を目当てにきたのに、なんと、貸切になっていて、ラストオーダーが過ぎていて、カフェのメニューしかなかったのです。
周りに いっぱいお店あったのに、そっちに行けばよかった。
でもカフェも素敵な空間でした。
そして いざ! 上りましたよ~ えっちら、オッちら
今度は秋に来たいな。まちゅぴちゅを見に。
この大きな石はパワーストーン! お願い事を一個だけかなえてくれるというので 拝んで下山!
途中にある、神社には兵庫県指定有形民俗文化財 相撲桟敷
歌舞伎舞台の前に土俵、それを見る石の客席が楕円形で作られています。
神社の門などには凝った彫刻をされていて、手入れが行き届いていないのが残念な感じです。
食事をしたカフェの建物は 実は ホテルやお土産やさんや観光協会も入っていて 旧木村酒造場後で そのまま保存されています。
キッチンに井戸があり、無茶苦茶大きい かまど… いったい何人分炊いていたのかぁ…
あ~ひさびさの列車の旅、楽しかった 勉強にもなった! 使ったお金は1万円足らず、近場でも楽しめますね、また いこ!
勉強といえば、 いつも生活用品を購入している団体の試食有あり勉強会に参加。 最後にはテストもあったりして。
商品カタログの便利な使い方などを教えていただき、今まで気づいていないことも多い…皆も知らないんじゃあないかな~
そして京都のコーヒーメーカーの方がコーヒーの生豆~美味しく入れる方法までを実演もしながら説明してくれました。
意外と、ペーパーの折り方となぜそうするかを知りませんでした。
試食の感想は良い点も悪い点もしっかり言わせて頂きました。
もっともっと良い製品に改良される事を期待してます。
サムライローズとまったく関係ないお勉強ばかりと怒られそうですが、ゼスト(京都市地下街)で 鈴木潤先生のピアノで一曲歌わせていただいたり、福井秀彦先生のスタジオでビリンバウ(弓のような楽器)をはじめて見せていただいたり、イロイロ興味をもって武者修行。
ライブハウス音やさんへ行ったことでママと繋がって、番組でサムライローズの曲をかけていただく機会ができました。
今日の「お昼にアイドルどーどすか?」では、久しぶりの観劇にでかけた道頓堀の様子に驚いたことや、音やさんの話もします。
そして、京都は祇園祭り本番へ突入、fm GIG イベント生放送にも参加するかもです。お楽しみに。
また、フライヤーを 貼って頂ける場所等ありましたら、お知らせください。筋トレに通っているカーブス篠店に、貼って頂いています。
fm GIG お会いしましょう